ブログ☆アンケート!
アクセスをありがとうございます。
山本陽子です。
今月は、排泄に関する福祉用具を開発するための
アンケート調査にたずさわっています。
一枚一枚、目を通しながら、みなさんのご回答は、
排泄介助に対する私自身の答え合わせにもなっています。
そのなかで、ふと、これが職場の業務改善なら、と思いました。
たとえば、「〇〇は何分前に知らせてほしいですか」の設問。
選択肢は、5分、10分、15分、その他(自由表記)です。
5分の人もいれば、その他として、
30分前から1時間前と記入する人もいます。
管理職が業務の時間目安を考える時に、
短いからよいというわけでも、長いからダメというわけでもなく、
業務のひとつとして考えた時に、どれだけ時間を使えるか、
安全と安心を守るうえで、適切とされる時間はどれくらいなのか、
総合的に判断できなければ、現場は混乱しますね。
たとえば、「〇〇について困っていることを記入してください」の設問。
なし、もあれば、具体的に状況と理由を記入している人もいます。
管理職は職員のだれに聞くかによって、正確な状況把握ができません。
リスクとその根拠を知ったうえで、業務改善を行わなければ、
誰かにとって、やりやすいだけの業務体制になってしまいますね。
できるかぎり、自分の目、自分の肌で確かめたい!ところですが、
そうは言っていられない状況もありますね。
ここだけは外せない!ポイントを持ったり、
職員のモノゴトの捉え方を覚えておいたり、
「観察」「報連相」でいえば、教育の範囲ですね。
とにもかくにも、お忙しいなか、
アンケートにご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。
現場の声が要介護者の方や介助者に
喜ばれる開発になることを切に願います。
弊社では、アンケートにご回答いただける方々を募集しています。
①10名様以上でお願いします。
②提出先には施設名をお伝えしません。
③ご回答できる範囲、無記名です。
④A4サイズ1枚~2枚(10問程度)
⑤後日の問い合わせはありません。
⑥御礼として、1名様につき、500円分のクオカードを贈呈します。
その他、お問い合わせくださいませ。
(お詫び:必ずご依頼をお約束できるものではありません)
先週、ベランダの球根が花を咲かせました!
0コメント