ブログ企画☆第1回「尊敬できる人」②

こんにちは。山本陽子です。

アクセスをありがとうございます。

さて、ブログ企画☆第1回『尊敬できる人』です。


山本知志(今後、サトシ)の3つの項目を読みながら、

画面に向かい、うんうんとうなづいていました。


私は、この3つ。

1.決断できる人。
2.目標のため、行動を継続できる人。
3.誠実に向き合うことができる人。


1つめは『決断できる人』

できること。今、できること。今はできないこと。

準備をすればできること。準備をしてもできないこと。

準備すらできないこと。準備時間がもったいないこと。

自分にとっての強み(充足)、弱み(不足)

状況、関係、情報、タイミングを鑑み、

決断する基準から、自ら考えることができる人は偉大。

一過性の思いかも、間違っているかも、失敗するかも。

そう思い、ためらうこともあります。でも、

決断できる人は、【止める】【転換する】決断もできるので新鮮。

イキイキしているように思います。

リスペクト!!


2つめは『目標のため、行動を継続できる人』

決断するだけでは始まらない。どんな風に行動するか。

行動軸を具体的にもっている人は目標を達成しやすいと考えています。

サトシが挙げていた間食を控える、ダイエットを例に挙げます。

「痩せたい」「ダイエットをしようと思っているんです」

衝動(きっかけ)を見逃さないこと。素晴らしい!!

「いつまでに?」「12月末までに」

「何キロ?」「2キロ」

「どんな方法で?」「運動します」

「運動って?」「走ります」

「どれくらい?」「毎週土曜日、11時から1時間程度です」

「どこを?」「近くのジョギングコースです」

会話を進めていくと、体調や天候に合わせた予備日を設定しています。

思いや考えの【言語化】と【行動継続】は連動していると思います。

リスペクト!!


3つめは『誠実に向き合うことができる人』

まずは、【自分を大切にできる人】です。

大人になると、仕事や家族、いろんな事態が絡まって、

自分を優先することが申し訳ない、できないこともあります。

眠る前の5分間、好きな音楽を聴く。

ん~、幸せ♪

昼休憩のコーヒータイム、香りを楽しむ。

ん~、いい匂い♡

前回40分かかった資料づくり、今日は30分で完成。

ん~、いいぞ、私!!

捉え方は自分次第。素直な人に惹かれます。

そして、【相手を大切にできる人】

気持ち、時間、価値観。

私は、これら目には見えない、見えづらい3つを確認しながら、

物事を進めてくれるとき、大切にされていると感じます。

感謝とリスペクト!!



次回の【ブログ企画☆第2回】は、「仕事をしたい人(チームメート)」です。

9月9日(水)アップします。


山本陽子