ブログ☆ウェルビーイング
アクセスをありがとうございます!
山本陽子です。
うちには水槽が3つ。
この1枚は、3年前、初詣の金魚すくいで、
山本知志が連れてきた金魚の子どもたち。
ウェルビーイング。
小さきところに健やかの源。
先日の介護福祉士受験対策講義での1コマ。
模擬問題の解答解説の際、
【ウェルビーイング】ということばが出てきました。
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、
身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念。
(1946年の世界保健機関(WHO)憲章の草案 参照)
「センセーは健康ですかー」
「はい!(迷いなく)そうですね!」
学生らは、意外、えっ? そうなの・・・? という雰囲気。
「みんなは、健康?」
「違いまーす」(なんだか声が揃う)
「健康じゃない?」
「はいっ!!」(一致団結気味)
学校、アルバイトで終日休みがない人もいる。
学費と生活費と仕送りのバランス、
そこに加わる人間関係、今日のこと、明日のこと。
「身体的、精神的、社会的」
ホワイトボードに書いた文字を指さしながら、
私はね、腰が痛いときも目がつらいときもある、
落ち込むときも元気がでないときもあるし、
だれかと上手く話ができないこともある。
でも、みんなに会えば、うれしいし、
いいこともあるし、楽しいときもある。
それで、いいんよ。
良好じゃないときもある。
良好じゃないときが長く続きそうなとき、続いたら、
だれかに話してね、教えてね。
学生らの表情が明るくなった、気がしました。
その顔をみて、私が明るくなりました。
ここにも、私のウェルビーイング。
明日、各SNSで動画を投稿します!
0コメント