ブログ☆ひな祭りですね。
こんにちは。
山本知志です。
今日はひな祭りですね。
雛あられでも買って食べようかと思います。
最近感じた2つのことを書きます。
1つ目は日頃の積み重ねで他者からの評価(信頼度)は決まる。
2つ目は誰が何を言うかで受け手の気持ちは変わる。
ということです。
1つ目は
日頃の態度や発言は自分が思っている以上に他人は見ているし
人間性を判断されていますよね。
謝罪できない、お礼を言えない、時間を守れない、報告できない。
などマイナスの積み重ねは信頼を失うし、プラスの働きをしてもなかなか評価(信頼度)は上がりません。
逆にいつも当たり前のことを当たり前にしてたら、多少マイナスのことがあってもそこまで評価(信頼度)が下がることはないのかなと思います。
日頃の積み重ねって大切ですね。
2つ目は
1つ目と付随していますが
信頼度が高い人に言われたほうが聞く気になりますし、何より説得力があります。
正直、信頼してない人に何を言われようと響きません。
言葉はもろ刃の剣ですし、ブーメランになって返ってこないように
日頃から発言、行動には責任をもって過ごさなきゃなと思います。
信頼を築くのは時間がかかるのに
信頼を失うのは一瞬なんでね。
しかも失った信頼を取り戻すのは容易じゃないので。
難しい問題ですね。。。
我が家の愛猫からの信頼、
僕は、あるのでしょうか。。。
それでは🐱👤
0コメント