無料オンラインセミナー☆【外国人教育支援・指導者対象】介護の日本語講座
こんにちは!
オンラインセミナー☆【外国人教育支援・指導者対象】
介護の日本語講座
2021年4月5月6月開催のお知らせです。
本研修の申込みはすべて終了しました。
多くのご応募をありがとうございました。
介護現場でも、特定技能生・技能実習生・留学生などの
外国人の方々が働き始めました。
1日でも早く職場に慣れ、チームケアの一員として、
活躍できるように、受け入れ体制づくり、教育指導、
メンタルサポートと、指導者の方々は、
寄り添う日々かと思います。
今回は、【介護の日本語】に焦点をあて、
指導する際のポイントについて解説します。
✿内容
1:専門用語
「移動と移乗」「転倒と転落」など
母国によっては漢字だけでイメージすることが難しいので、
具体例を用いることで理解を深めていきます。
2:個人の尊厳・自己決定・自立支援
「入浴したくない人にどんな声かけをすればいいですか」
「家に帰りたいと言われたときに困ります」などの質問に対し
返答例を教えることもできますが、
それぞれの言葉の理解と考え方、実践方法を教えることで
外国人介護人材自らが考えられるようになります。
3:職員からの指示受け・確認
指示内容が理解できず、そのまま、介助してしまい、
事故に至ったケースがあります。安全確保の大切さを教えます。
4:情報交換会(質疑応答)
✿対象者
介護施設等外国人介護人材の現任指導者・指導者候補
✿講師
山本陽子
※下部のプロフィールをご覧ください。
✿開催日時
2021年4月15日(木)19:30~20:50 ※終了いたしました。
2021年5月13日(木)19:30~20:50 ※終了いたしました。
2021年6月19日(土)19:30~20:50 ※終了いたしました。
※10分前から入室できます。
✿受講料:無料
✿定員:各回4名様
・申込完了の方から優先になります。
・定員になり次第、予告なく受付を終了します。
✿ZOOMを使用します。
・パソコンなど講義に集中できる環境を整えてください。
・通信料は各自の負担になります。
✿お問い合わせ
info.carebeautiful@gmail.com
48時間以内に返信がない場合はお手数ですが再送をお願いします。
✿申込フォーム
0コメント