view☆モチベーションシリーズ③
山本知志です。
モチベーションシリーズも
第3回目です。
具体的に何を書こうかなと思っていたら
年明けから
キャリアコンサルト養成講座を受講し始め
ちょうど自己理解について学習したタイミングで
自己理解とモチベーションって
結構密接に関係してるやん
って思ってので
そのことについて書こうと思います。
まず自己理解とは
自分自身の性格や価値観、強み弱み、興味関心など
自分自身を知ることです。
それは今までの経験を通じて自分で理解していること、
また他人から言われて客観的に気付いたことの両方です。
自分自身を知らなければ
モチベーションのコントロールの仕方、
そもそもモチベーションが高い時、低い時の
認知ができないのかなとも思います。
この状態だから
モチベーションが高い。
この状態だから
モチベーションが低い。
言語化するには、自己理解が必要です。
また基本的に
強みを発揮できる状況や
興味関心があることに対しては
モチベーションが高くなるのではないでしょうか。
他にも
目的と価値観が一致していなければ
モチベーションも上がりにくいかと思います。
僕も自己理解の学習で
過去を振り返ったり、価値観、考えを
整理することで改めて自分を知ることができました。
自分を知る。
これを習慣にしていきたいと思います。
さて、本日は、舞台公演の初日です。
お客様ファーストで
この学びを活かしながら、
座組のみんなで創り上げていきたいと思います!
それでは🐈⬛
0コメント