ブログ☆受け手
こんにちは。山本陽子です。
アクセスをありがとうございます。
昨日はメンバー会議。二人のメンバーでこじまり。
適度な緊張感を維持するために、あえて、待ち合わせをしたり、
カフェ、移動中など、話の内容と緊急度、深刻度によって、
時間、方法、場所を変えています。
自社企画のオンラインセミナーの詳細が決まったので、
9月中にこちらでご案内しますね。
ぜひ、ご参加ください。
先日、ある場所でメロンをいただきました。
そこにいた人たちに厚意で配られたのですが、
「傷んでいないか確認してくださ~い」
メロンをやさしく回しながら、いい匂い♡
おみやげ、おみやげ、と少々、浮かれていると、
「うわ、私のメロン、小さい。。。」
近くにいた人の声に思わず、顔を見てしまう。
その顔、人相が悪い、いや、悪く見える。
「あんた、まだ、マシやん。見て」
自分のメロンを見せる友だちらしき人、
これまた、人相が悪い、いや、悪く見える。
「変えてもらおか・・・・」
傷んでないか確認を促してくれただけで、
小さいかどうかは聞いていないんだけどなー。
ふと、仕事を思い出す。
厚意も受け取り方によっては、不満に変わる。
(ありがた迷惑とは別の話)
メロンをあげた側を管理職と仮定したら、
説明って大事だよなーと思うし、
メロン、ありがとうございます。
痛んでいないかの声かけもありがとうございます。
って思える部下や受け手でありたい。
そんな風に思った今年最後の夏休み。
#ケア・ビューティフル #山本陽子 #山本知志
#研修 #介護 #介護職 #外国人介護人材
#モデル #ウェディングモデル #役者
#メロン #感謝 #コミュニケーション
0コメント