ブログ☆勉強の楽しさ
こんにちは。
山本知志です。
蒸し暑い日が続いていますね。
ここのところ、日本語教師の資格取得に向けて、時間管理を大切に、
学びを深めています。
今まで会話の中で普通に使っていたこと、
例えば、聞き取れなかった時に、聞き返すことや、
相手に話を振るなどの行為には、
1つ1つに名称が付いていることを知りました。
方言は、大阪生まれなので、日本各地へ出かけると、イントネーションや言い方、使い方のちがいを知ることがありましたが、会話のテクニックは人間関係にも影響があると再認識しています。
母語である日本語+教育の勉強は本当に面白く、あっという間に単元が過ぎていきます。
今まではe-Learningで勉強してきましたが
来月からついに対面授業も始まります。
コロナの影響で、オンラインが発達したことにより、
授業のみならず、会議、演劇やオーディション、スポーツの試合配信はネット環境さえ整えば、どこにいても楽しめるようになりました。また、僕の知らない分野でも増えていると思います。
確かに家に居ながらその機会を得られるということは、
移動時間も無くなって、便利で、メリットが沢山あります。
でも僕は対面授業かオンライン授業か選択できるときに、対面授業を選択しました。
やっぱり勉強に関しては、その場で質問したり、その場の空気感など、新しい気づきがあるのではと思いました。
この選択が功を奏でますように。
今年も今週で残り半分となりました。
暑さに負けず頑張っていきましょう🐈⬛🐱
うどん美味しかったです。
0コメント