view☆ハラスメントシリーズ③

こんにちは。

山本知志です。


11月になりましたね。

今年もあと2ヵ月ということに

驚愕しております。


さて、

ハラスメントシリーズも③となりました。


①を書いてから

ハラスメントについて再度

調べたり、考えたりしましたが

なぜハラスメントは起こるんでしょうか。


価値観や考え方の違い?

ストレスの八つ当たり?

無意識?

育ってきた環境?

理由は様々だと思います。


俺はこう思う・・・

俺だったらもっと・・・

なんでこんなこともできないの・・・

と思う人がいるのは当たり前です。

それを直接伝えるのか、嚙み砕いて伝えるのか

そこがポイントだと思います。


じゃあハラスメントの判断基準はどこなんでしょうか。

怒鳴ったら?

言葉遣い?

態度?

これも人によって違うのではないでしょうか。


受け側次第なところもありますよね。



組織において

ハラスメントは不必要です。


もしハラスメントが横行しているのであれば

当人たち以外の

周りの人たちの行動がカギとなるので

勇気を出して、一歩踏み出してみましょう。



それでは🐈